ロバート・グラスパーや椎名林檎らが出演。「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」という「音楽が生まれる場所」JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ対談・後編
石若駿 × WOWOW事業局プロダクション事業部チーフプロデューサー 前田裕介
ドラマーの石若駿率いる次世代の実力派バンドが豪華アーティストと一夜限りのスペシャルセッションを行なうライブイベント「JAZZ NOT ONLY JAZZ」。今年の9月に東京国際フォーラム ホールAで開催され、椎名林檎や岡村靖幸といった日本人アーティストに加え、海外からグラミー賞受賞アーティストであるロバート・グラスパーも参加し、昨年以上に濃密な一夜となった「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」の模様が、いよいよ2025年11月16日にWOWOWで放送&配信される。石若とWOWOW事業局プロダクション事業部チーフプロデューサー・前田裕介にイベントの成り立ちについて語ってもらった前編に続き、「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」の開催を翌日に控えたリハーサルの現場で、2人に今年の見どころを語ってもらった。
石若とロバート・グラスパー、出会いから10年越しの初共演
――昨年に続いての開催となる「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」ですが、シリーズ化することはどのタイミングで決まったのでしょうか?
前田 1回目をやる前、準備の段階からとても素晴らしい感じになりつつあったので、もう頭の中では次を考え始めていました。実際に終わったタイミングではみなさんもやる気満々で、「またやりたいよね?」「やりたいです」という言質も取ってたから(笑)。すぐに次の会場を考え始めて、前回はNHKホールだったけど、今回は東京国際フォーラムにトライすることにしました。
――石若さんも1回目を終えて、「これは続けていきたい」と思った?
石若 そうですね。未だ見ぬものがたくさんあるなと思いました。1回目がちょうど椎名さんのバンドに参加し始めた頃だったので、「いつか椎名さんも出てくれたら」と思ったりして、そしたら本当に今年来てくれて。
椎名林檎(Photo by Yoshiharu Ota)
――今年のラインナップもすごいことになりましたよね。
前田 自分は良くも悪くも、本当にリスナー目線でブッキングしています(笑)。「今回は外タレ行っちゃう?」という話をして、「だったらグラスパー」って、無邪気にビルボードさんに聞いてしまったり。林檎さんにしても、ジャズにとても思い入れがあることは知っていたので、振られてもいいから聞いてみようかなって。それで実際に実現できたのは、直観やタイミングにも助けられたのだと思います。上原さんもそうだし、グラスパーもそうですけど、まずは聞かないと始まらないし、企画には自信があるので、タイミングさえ合えば来てくれるかもしれない。そこで自分が空気を読まずに行ってるのが、結果いい方向に転がっているのかもしれないです(笑)。
WOWOW事業局プロダクション事業部チーフプロデューサー 前田裕介
――ロバート・グラスパーの参加は今年の目玉となりますが、石若さんはどう感じていますか?
石若 すごく緊張しますよね。自分がずっと聴いてきたグラスパーの音楽を実際に体験できるのはとても貴重で、そこから自分にどういうフィードバックがあるかもすごく楽しみです。何を感じて、どういうものを得られるのか。結局そういうことが好きなんですね。
石若駿
――石若さんとグラスパーさんは近年交流があったんですよね?
石若 何回か楽屋で会ったりとかはしてますけど、一緒に演奏はしたことがないので、ちゃんと覚えてはいないと思います。最初に会ったのは2016年、宮崎の「UMK SEAGAIA JamNight」というフェスで、僕は日野皓正バンドで、グラスパーは自分のバンドで出てて、ケイシー・ベンジャミンとかが袖で日野バンドを見てくれたり、そのとき一緒に写真を撮ってもらって。
ロバート・グラスパー(Photo by Yoshiharu Ota)
WOWOWチームの総力を結集した「音楽が生まれる場所」
――「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」の本番を明日に控えて、今年はどうなりそうですか?
前田 去年もリハを見ながら「これは凄いライブになる...」と思ったんですけど、今年もすでにそうなってますね。昨日最初のリハがあって、岡村さん、KID FRESINOさん、林檎さんに来ていただいて、日野さんの曲を練習したり、グラスパーの曲を石若さん達がリハーサルしているのを聴いて、「今年も素晴らしいものになる」と、横で見て確信しました。絶対最高な内容になるので、楽しみにして欲しいです。
――イマーシブ音響システム「d&b Soundscape」の導入をはじめ、今年ならではの試みもたくさんあるそうですね。
前田 イマーシブ音響はビョークのライブでも使われていたサウンドシステムなんですけど、WOWOWの技術チームから「こんなことをやりたい」と提案があって、それをみなさんにも説明して、納得していただいて。インスタライブの生配信企画とかもそうですが、WOWOWの中にいろんな想いを持った人がいて、「こんなことできないかな?」と言ってくれているものを、どんどんのみ込んでやっています。それは映画にしてもそうだし、実はイベントのタイトルもWOWOWチームのみんなで考えました。最初は「A Night In Tokyo」とか、そんなもやっとした案だったんだけど、みんなで話す中で、「JAZZ NOT ONLY JAZZ」を思いついて。いろんなチャレンジを仲間と一緒にやっています。
――「JAZZ NOT ONLY JAZZ」は日本語に訳せば「ジャズだけではないジャズ」というニュアンスで、現代のジャズの多面性を表わしているように思いますが、石若さんはこの言葉をどのように受け止めていますか?
石若 タイトルは...ちょっと意味わからないですよね(笑)。
前田 上原さんからも言われました。「これ英語的には正しくないですよね?」って(笑)。
石若 「JAZZ NOT ONLY JAZZ?」だったらいいのかもしれない。
前田 英語の文法的にはハテナかもしれないけど、日本人には大丈夫です(笑)。語感も座りもいいし、2年目で定着してきてるのでこのままいきたいです(笑)
――(笑) では最後に改めて、石若さんにとって「JAZZ NOT ONLY JAZZ」はどんな意義のあるイベントになっていると言えますか?
石若 いろんなアーティストの方が日本で起きているジャズの世界に目を向けるきっかけになってると思うし、それはお客さんにとってもそうで、何か新しいことが生まれる、分かりやすい場所になっていると思います。今度もしチャンスがあったら、関わったアーティストと、このバンドメンバーで、新しい曲も作りたいですよね。
前田 アルバム出しましょう!
石若 ゲストと一緒にその人たちの名曲を僕らが演奏する面白さもありますけど、「音楽が生まれる場所」みたいな、そうなっていってほしいなとも思います。あとは今度こそ日野さんに来てほしいですね。日野さんがいたら、また景色が大きく変わると思います。
――それでいつか音源も作れたら理想的ですね。
前田 いろんな調整が大変そうですけど(笑)、でも頑張ります!

「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」ライブレポート&グラスパーからのコメントも
この対談の翌日、9月18日に東京国際フォーラム ホールAで「JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ」が開催された。石若駿率いる次世代の実力派バンドThe Shun Ishiwaka Septetと、アイナ・ジ・エンド、岡村靖幸、KID FRESINO、椎名林檎、中村佳穂、ロバート・グラスパーという豪華アーティストによる一夜限りのスペシャルなセッションが今年も実現。それぞれのアーティストが代表曲や最新曲をこの日ならではのジャズを基調とした特別なアレンジで披露し、岡村とアイナ、椎名とKID FRESINOといったアーティスト同士のコラボも実に華やか。また、体調不良により出演キャンセルとなってしまった日本を代表するトランペッター・日野皓正の「Still Be Bop」を、The Shun Ishiwaka Septetのメンバーのみで演奏したのも名シーンだった。
岡村靖幸とアイナ・ジ・エンド(Photo by Yoshiharu Ota)
KID FRESINO(Photo by Yoshiharu Ota)
そして、今年のハイライトは「JAZZ NOT ONLY JAZZ」初の海外アーティストであり、グラミー賞受賞アーティストであるロバート・グラスパーの出演。
ロバート・グラスパー(Photo by Yoshiharu Ota)
まずは自らのバンドで1曲演奏すると、そこに石若が加わって、ツインドラム編成で「Rise and Shine」を披露。さらにはグラスパー、石若、マーティ・ホロベックによるピアノ・トリオ編成でも1曲演奏され、それぞれのソロをフィーチャーしながらの演奏はステージの広さを感じさせず、非常に親密なものに。演奏を終えたグラスパーと石若がハグをして本編を終えると、アンコールではこの日の出演者が勢ぞろいして、椎名林檎の名曲を全員でセッション。
ロバート・グラスパーと石若駿が共演後にハグ(Photo by Yoshiharu Ota)
客席はみんな総立ちとなって、大歓声とともに濃密な一夜が締めくくられた。
ラストシーン(Photo by Yoshiharu Ota)
最後に、ロバート・グラスパーが日本の音楽ファンに届けてくれた、特別なメッセージを紹介しよう。
ロバート・グラスパーコメント
マイフレンドの石若駿がとっても素晴らしくて、(これから行うステージでは)僕のバンドと彼らのバンドのミクスチャーもあるし、僕が彼らと一緒にプレイするミクスチャーもある。そんな感じで日本の音楽と、僕らの音楽文化を混ざっていくからすごくよくなると思うよ。JAZZだけどJAZZだけじゃない、JAZZじゃない音楽もあるよ、それも含めてJAZZだよ。とにかく最高さ。みんな絶対来るべきだ、盛り上がるからぜひ聞いて!

<WOWOW番組情報>
JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ
2025年11月16日(日)午後9:30 放送・配信
※放送・配信終了後~WOWOWオンデマンドにて1カ月のアーカイブ配信あり
収録日:2025年9月18日/東京 東京国際フォーラム ホールA
番組サイト:https://www.wowow.co.jp/music/jnoj/
取材・文:金子厚武/撮影:中川容邦