9月11日(木)に定例記者会見を開催いたしました。概要は以下の通りです。
出席者:山本均社長執行役員、井原多美専務執行役員、口垣内徹執行役員、真武綾EC事業部部長、音楽事業部 小林伸男シニアプロデューサー
今年はとりわけ暑い夏となったが、WOWOWでは音楽が大変盛り上がった熱い夏となった。
7月27日に生中継したMrs. GREEN APPLEは、今を代表する人気アーティストであり、彼らの10周年を記念するライブということも重なって、大きな反響があった。また、8月には国内外のトップアーティストが集うSUMMER SONICの生配信を行ない、こちらも大変な人気を博した。
この夏の勢いをさらに加速させるべく、引き続き魅力あるコンテンツをお届けしていきたいと思う。
本日は、5月に発表した新たな中期経営計画の重点戦略として掲げた取り組みについて、現場担当者から説明を行なう。ぜひ注目していただきたい。
まず、新サービス「トリプルプラン」の開始について説明する。
当社は、最大3台のデバイスで同時にコンテンツを視聴できる非常にお得な新しい料金プラン「トリプルプラン」の提供を10月7日(火)より開始する。これまでお客さまからは「映画を録画しながら、同時にスポーツの生中継をテレビ視聴できなかった」や、「同じ時間帯に開催される異なるスポーツ配信コンテンツを同時視聴できなかった」という声があった。これを受けて、ご家族それぞれでエンターテインメントを楽しみながら、お客さまのライフスタイルのニーズに応えるために、新しいプランの提供を開始する。
新サービスでは、WOWOWオンデマンドを最大3台のデバイスで同時にストリーミング再生できる他、ご家庭のテレビやレコーダーで利用できるB-CAS/ACASカードを3枚まで登録できる。また月額プランに加えて、実質1カ月分が無料となる年額プランも選択可能となっている。
次に、大人の夢中を研究する「夢中のトビラボ」についての続報である。
当社は昨年、「日常をWOWで満たし、夢中で生きる大人を増やす」というパーパスを掲げた。そのパーパスに基づき、生活者をより深く理解することを目的として、大人の夢中を研究する「WOWOW 夢中のトビラボ」を設立した。6月には第1弾の研究レポートをウェビナーにて発表している。
その後も博報堂の生活者発想技術研究所と共同研究を行ない、第2弾となる研究発表を8月28日にリリースの形で発表した。今回は50代から70代に焦点を当てているが、この世代は一般的に「しらけ世代」や「バブル世代」として区分され、一部の団塊ジュニア世代も含まれる。また、「X世代」とも言われている。
今回のレポートにおいては、6つの「オトナ夢中モード」に分けている。それぞれの体験や価値観によって、「夢中」の捉え方や実践の仕方が異なることも改めて学びになった。
そして、「夢中になることから何を得たいか」という質問に対しては、「リラックスしたい、癒されたい」に加えて、「好奇心を満たしたい、新しい知識を得たい、成長を感じたい」という回答が全体平均と比較して高かった点も興味深く感じた。ライフステージが変わる年代ということもあるかもしれないが、年齢を重ねても自分の人生に対して意欲的なことは素晴らしいと思った。
第2弾の研究発表の詳細については、10月16日(木)に開催するウェビナーにて説明する。ぜひ参加いただければと思う。
続いて、7月と8月の加入分析についてである。
7月および8月は、音楽の大型ライブや音楽フェスが大きな注目を集め、加入を牽引した。特にMrs. GREEN APPLEの結成10周年を記念した大規模ライブの生中継・生配信は大きな反響があった。また、世界中の人気アーティストが集合したSUMMER SONICをWOWOWオンデマンドで生配信し、多くの視聴者にお楽しみいただいた。
Mrs. GREEN APPLEに関しては、9月14日(日)にエンターテインメントショー「CEREMONY」を放送・配信するため、引き続きWOWOWでお楽しみいただきたい。SUMMER SONICは9月27日(土)にハイライトをお届けし、10月には東京会場での3日間の熱演を12時間以上にわたってお届けする予定である。
音楽以外でも、7月はウィンブルドンテニス、ラグビーテストマッチ2025インターナショナルシリーズなどが新規加入につながり、正味加入件数は7月に約1万1,000件の純増、8月には約200件の純増となった。
最後に、新しく生まれ変わるEC事業についてである。
これまでも定例記者会見にて紹介してきたが、いよいよ「WOWOW百貨店」が開店に向けて大詰めを迎えている。さまざまなジャンルにおいて良質なエンターテインメントを長年にわたりお届けしてきたWOWOWだからこそ実現できる世界観があり、特徴あるECサービスとして進化し続けたいと思っている。
本日は、会員事業戦略局が進めるECサービスについてEC事業部長より説明を行なうため、この機会にぜひ取材していただければ幸いである。
山本社長)本日は、5月に発表した新たな中期経営計画の重点戦略である取り組みの2つを現場担当者から紹介したい。
1つ目は、開店間近のECサービス「WOWOW百貨店」について、EC事業部の真武部長より説明する。
【ECサービス「WOWOW百貨店」グランドオープン】
真武部長)当社は今年5月に発表した中期経営計画において、「会員の日常に"夢中"を提供する企業に進化する」ことを掲げている。これからは、映像以外の領域でもお客さまに楽しみや驚きのあるサービスを提供していきたいと考えており、それを具現化する一つの形がECサービス「WOWOW百貨店」である。
「WOWOW百貨店」は、「人生を楽しむ大人のための百貨店」をストアコンセプトとしている。キービジュアルでは湖畔に百貨店が建っており、どこか非日常感のある風景を作っている。このように、「WOWOW百貨店」は他のどこにも似ていないオリジナリティーのある店にしていきたいと考えている。
また、ロゴについては「WOWOW百貨店」のストアコンセプトを基に、東京オリンピックや大阪万博にも関わったデザイナーの三重野龍さんが手掛けた。ロゴに関して、三重野さんからは「上品さや、きりっとした力強さに、少しだけユーモアをにおわせ、遊び心と大人の落ち着きを両立させるイメージで作った」というコメントを頂いている。
当社は映像体験だけに留まらず、お客さまへの提供価値向上を目指して「WOWOW百貨店」を立ち上げる。心を動かすエンターテインメントに触れた後に、その余韻に浸ったまま百貨店を訪れるようなシームレスな体験を、WOWOWの世界の中で提供したいと考えている。
機能面での最大のポイントは、WOWOWのWEBアカウントとの連携機能である。これにより、お客さまの加入状況や、好きな番組に合わせた商品のレコメンドなど、WOWOWのサービスを多層的に楽しんでいただく提案が可能になる。その他、加入者限定販売などの優待や配送日数の短縮など、ECサービス向上に努めていく。
「WOWOW百貨店」の商品ラインナップについては、番組ジャンル軸とライフスタイル軸の2軸を検討している。
まず番組ジャンル軸として、白熱したスポーツの試合や好きなアーティストのライブなど、その余韻を暮らしの中に取り込めるような商品を揃えたいと考えている。例えば、子供の頃から憧れているスター選手のサイングッズや、ロックアーティストのTシャツなど、その物が生活の中にあることで思い出を呼び覚まし、生活を豊かにするような商品ラインナップにしたい。
またライフスタイル軸では、お客さまアンケートで関心度第1位の「食」を中心とした商品を用意する。実際に昨年度に行なったテスト販売においても、高価格帯のおせちや、お取り寄せグルメが売り上げを伸ばした。
この領域においては、昨年度立ち上げたヒット企画を一つ紹介する。
WOWOWでは以前から有名ブランドのワインなどを取り扱ってきたが、販売は苦戦していた。そこで、お客さまのニーズを見つめ直し、視点を変えて、映画・音楽・スポーツといった各界のスターがプロデュースしたお酒という、ストーリー性のある商品企画にトライした。その結果、10万円のボブ・ディランのウイスキーをはじめ、ブラッド・ピットのワイン、マイケル・ジョーダンのテキーラなど、続々と販売が進んだ。お客さまは単にお酒を購入するのではなく、エンターテインメント性のあるストーリーに魅力を感じていると思う。
このように、お客さまのニーズに合ったWOWOWらしい商品企画を今後も開発していきたいと考えている。
今後のスケジュールとして、現在は新しいECシステムのテストを実施しており、今年11月までのオープンを目指して急ぎ準備を進めている。詳細な日程が決まり次第、改めて案内するため、「WOWOW百貨店」のオープンにぜひ期待してほしい。
山本社長)WOWOWらしいECストアになることを目指して進めていきたい。ぜひ真武部長にも取材いただければ幸いである。
続いて、音楽事業部の小林プロデューサーより、「WESSION FESTIVAL 2025」について紹介する。
昨年に放送・配信したWEST.のオリジナルライブが大きな反響を呼び、その映画化では興行収入5億円のヒットを記録した。その後、WEST.とのプロジェクトはこの6月よりレギュラー番組に発展し、10月にはリアルイベントとして音楽フェス「WESSION FESTIVAL 2025」の開催を予定している。
【WESSION FESTIVAL 2025】
小林シニアプロデューサー)私は昨年10月より音楽事業部に着任し、現在はWOWOWが強化している音楽コンテンツの多層化、放送外収益拡大に携わっている。
私が入社して早々に、昨年オリジナルライブの放送・配信と劇場公開を含めた多層事業化で大成功を収めたWEST.とのプロジェクトの延長として、レギュラー番組および音楽イベントのアイデアを具現化する話が立ち上がった。
彼らの特性として、アイドルという立場でありながら、さまざまなアーティストから楽曲提供を受ける音楽性の高いアーティストでもある。
番組担当の島本プロデューサーが、昨年WEST.とオリジナルライブを作る中で、次に何かできないかをWEST.側と話していたところ、「フェスをしたい」という声が出た。それを受けて、アーティストとセッションする番組を作り、それを具現化するイベントを立ち上げるというアイデアをもらい、島本が番組を企画制作する一方で、私はイベントの企画に動き出した。
ただ、その時点で希望する開催日時まで1年を切っていたため、既存会場の空きスケジュールが皆無だった。しかし、関西出身である彼らの初の主催イベントとして、大阪の吹田にある万博記念公園のスケジュールを確認したところ、奇跡的にWEST.側と会場側のスケジュールが合致し、野外フェスとして開催する流れが構築できた。
ここから約4カ月、参加アーティストのキャスティングから初回の収録まで、驚くようなスピードで進んだ。これについては、昨年のオリジナルライブと映画の大成功がマネジメントやレーベルからの信頼につながっていると強く感じている。
レギュラー番組では、第1回のMONGOL800、第2回のwacci、第3回のアイナ・ジ・エンドまでオンエアが終了しており、オリジナルライブに続いて好評を得ている。また、第4回、第5回に出演予定のLucky KilimanjaroとSaucy Dog石原慎也には新たな楽曲も提供いただき、大変濃い内容の番組演出となっている。
「WESSION FESTIVAL 2025」に関しては、開催情報の解禁後から数回の先行予約を実施している。WOWOW会員限定の先行発売を行なった他、三井住友銀行Oliveに協賛いただき、Olive会員限定のチケット先行予約も2回実施した。現在想定を大きく超える申し込みをいただいている状況となっている。多くの方にご参加いただきたいが、運営上どうしても全員を当選にすることはできず、落選が続いているお客さまも多い。そのため今後、運営と調整し、安全性を確実に担保した上で、少しでもキャパシティーを増やせるように努めたいと思っている。
フェスと連動しているオリジナルグッズについては、参加できない方も購入できる事前郵送のシステムも採用した。今後は当日受取の予約販売も行う予定である。
また当日は、コラボフードとドリンクも展開予定である。当日のみの販売となるが、混乱を避けるため、グッズ同様に事前予約システムを導入する予定となっている。
本プロジェクトのタイトル「WESSION」は、「WEST.×セッション」から作られた造語である。大変な手間と時間がかかっているが、ここでしか見られないコンテンツが満載となっている。番組は当然のことながら、フェスの券売状況、グッズの予約状況、そして協賛セールスにおいても当社の過去最大となる多層事業化のゴールが見えてきた。あとは当日の天気を祈るばかりである。
山本社長)小林プロデューサーは音楽業界に長く携わっており、最近当社に入社したが、すぐに大活躍している。ぜひ小林プロデューサーにも取材いただければと思う。
私からはドラマおよびスポーツについて紹介する。
【連続ドラマW 1972 渚の螢火 10月19日(日)午後10時~】
本作は、坂上泉の同名小説を原作にした、本土復帰直前の沖縄を舞台に描いたクライムサスペンスであり、連続ドラマW初主演となる高橋一生、そして平山秀幸監督で映像化した作品になる。
キャスト渾身の素晴らしいエンターテインメント作品に仕上がっているが、1972年5月の沖縄の状況を感じながら、沖縄の歴史に関心を持ち、考えていただくきっかけにもなるドラマだと思っている。ぜひ期待してほしい。
【 連続ドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」10月31日(金)午後11時~】
2023年にWOWOWで映像化した「アオハライド」のスタッフが再集結し、咲坂伊緒原作の青春3部作の一つである「ストロボ・エッジ」を映像化する。
今作は主演に福本莉子、なにわ男子の高橋恭平を迎えて、全10巻にわたる原作の物語、そして名せりふや名場面をSeason 1とSeason 2の2部作でしっかりと描く。
「別冊マーガレット」で2007年7月号から連載されていた原作のファンの方はもちろん、「アオハライド」のドラマを視聴していただいた方も含めて、自身の青春時代を思い出す体験を提供する続編として、連携作品をしっかりとお届けしたいと思っている。
【連続ドラマ「北方謙三 水滸伝」 特報映像】
続いて、8月末にリリースした2026年放送・配信予定の大型コンテンツ、連続ドラマ「北方謙三 水滸伝」の続報について紹介する。
初の本編映像を使用した特報では、主演の織田裕二、反町隆史に加えて、「水滸伝」の中でも特に人気の高いキャラクターである林冲を演じる亀梨和也の出演を解禁し、大きな反響があった。出演キャストについては、まだ3名しか発表していない状況であるため、ぜひ続報をお待ちいただければと思う。
【欧州サッカーUEFAチャンピオンズリーグ UEFAヨーロッパリーグ】
いよいよ日本時間9月17日(水)からチャンピオンズリーグ、9月25日(木)からヨーロッパリーグが開幕する。
昨シーズンはパリ・サンジェルマンが優勝し、プレミアリーグやラ・リーガ以外から優勝チームが誕生した珍しい年になった。新フォーマットでの戦いによって、どのチームが勝ってもおかしくない状況となっている。
その中でも、来年のワールドカップに向けて日本人選手の活躍に注目が集まっている。先日の日本代表のアメリカ遠征でも活躍を見せた板倉選手、遠藤選手、南野選手、堂安選手は日本代表の主軸であり、世界最高のチャンピオンズリーグでどこまで飛躍するのかという点にもぜひ注目してほしい。
【木下グループ ジャパンオープンテニス】
全米オープンテニスで優勝したアルカラス選手が、世界ランク1位として初来日する。また、本大会に出場する小田凱人選手も(車いすテニス)世界ナンバーワンのテニスプレーヤーである。WOWOWでは、この世界ナンバーワンの2人の選手が登場する本大会の模様をしっかりとお届けしていくため、引き続き注目していただければと思う。
最後に、当社のフラグシップコンテンツである「ゴールデンカムイ」について、簡単に進捗を報告する。
「ゴールデンカムイ」プロジェクトは、2024年1月に映画版を公開し、その続編として2024年10月から12月までドラマ版を放送・配信した。いずれも大好評、大ヒットとなっている。
そして、さらなる続編として映画第2弾『ゴールデンカムイ 網走監獄襲撃編』の制作を進行しているが、このたび長期間にわたる撮影が無事に終了した。2026年3月13日(金)の公開を目指して、現在はポストプロダクションの段階である。ぜひこの映画にも期待いただければと思う。
以上